遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もなんとかやっていけたらと思っています
2月にドメインの支払いがあったのでいっその事やめてしまおうかと考えたのですが、もう少し続けようかと思います。
〈 新年、鍛刀CPの結果 〉
3日間限定鍛刀は普段の1週間鍛刀と比べて、時間が短いので炉の回転数をあげなくてはいけないけれど、このあと他の鍛刀CPも控えていることが頭の隅にあるので、資源の残量のことも考えるとペース配分がつかみにくく、やりづらかったと思われますが結果はいかがでしたか?
10連鍛刀を多用したのではないでしょうか。
大慶直胤(1/1~1/3 23:59) 1振り

九鬼正宗(1/3~1/6 23:59) 2振り


今日は、1月16日なので丙子椒林剣鍛刀CP中なのですがまだ顕現していません。
期間中に早めにきてくれたら…と思っているのですが。
次のイベントが始まるまではまず新人育成と、極め帰還者のレベリングがメインになりそうです。


秋田と後藤の二振り目の極です。
年末年始にいってもらっていました。
極短刀はなん振りいても良いというか、すごく頼りになるという。(頼りにしてる)
❄ ❄ ❄ ❄
半月くらいあいてしまいました。
気圧の影響もあったのですが、文章を書くことに迷いがあったというのも事実で。
去年の6月だったでしょうか、愛犬に心臓の異変がみつかって、その時に自分の人生を振り返ってみればあまりにも己の人生をないがしろにしていたことに気づきそこからブログでも自己表現の機会を少しずつ増やしてきたのですが、やはり自分の事を書くのは苦手というか、人とはズレた人生観というか、価値観というか、なにか言えば地雷を踏みそうになるというような。
それに逡巡していた日々でした。
例えていうなら、自分が一番ギャップを感じているのはファンとしての熱狂がない事かと思います。
色々な面において、熱くなれない、狂えない、淡々としている自分と他の人との間に距離を感じていて、それがちょっとしたフラストレーションになったりしてます。
これは昔からなので仕方ないのですが。
そういうときは困ったなという顔をしているのですが、澱というのは徐々に静かにつもり、たまっていくもので。
漫画が読めないのも肩身が狭いですね。
統計上のことはわからないですが、本しか読めないのは少数派な気が最近はしています。
ただ、フィギュアの趣味があるので漫画やアニメの話をされていても、キャラクターづてになんとなく理解したつもりになっています。
それでもっているようなものかと。
前にも書きましたが、肩身は狭く感じています。
自分の事を書きだすとその辺りが弱いというか
これが価値観の違いだったり、人生観の違いだったり。
本を読んでいることを鼻にかけている風にうけとったような人もいるようで。
しかし、これはまぎれもなく自分の人生なので
どうしようもないと思ったりしていました。
こう、もやもやしながら半月近く暮らしていました。
…「地雷」、ですかね。
「地雷踏む」
相手が触れてほしくないことを、うっかり口にだしてしまうこと
コトバンク
こんな言葉がつくられてしまうなんて嫌な時代になってしまったな、と思います。
所詮、相手のことをわかりきることなんてできないのに、無理ですよね、特に対面でないネットは。
親父殿にはそんなやつ気にするな、
おまえ…ちょっとは強くなりなさいよ、と言われました。
正に、そうだと思う。
なので、また、ブログを書こうと思います。
よろしくお願いします。
犬はあれから生活の改善をしたり、薬をのんだりしていますので症状は安定しています。

次回は、冬の連隊戦の結果など書ければと思います。
それでは
また
今日は、
長々とおつきあいありがとうございました。
今年もなんとかやっていけたらと思っています
2月にドメインの支払いがあったのでいっその事やめてしまおうかと考えたのですが、もう少し続けようかと思います。
〈 新年、鍛刀CPの結果 〉
3日間限定鍛刀は普段の1週間鍛刀と比べて、時間が短いので炉の回転数をあげなくてはいけないけれど、このあと他の鍛刀CPも控えていることが頭の隅にあるので、資源の残量のことも考えるとペース配分がつかみにくく、やりづらかったと思われますが結果はいかがでしたか?
10連鍛刀を多用したのではないでしょうか。
大慶直胤(1/1~1/3 23:59) 1振り

九鬼正宗(1/3~1/6 23:59) 2振り


今日は、1月16日なので丙子椒林剣鍛刀CP中なのですがまだ顕現していません。
期間中に早めにきてくれたら…と思っているのですが。
次のイベントが始まるまではまず新人育成と、極め帰還者のレベリングがメインになりそうです。


秋田と後藤の二振り目の極です。
年末年始にいってもらっていました。
極短刀はなん振りいても良いというか、すごく頼りになるという。(頼りにしてる)
❄ ❄ ❄ ❄
半月くらいあいてしまいました。
気圧の影響もあったのですが、文章を書くことに迷いがあったというのも事実で。
去年の6月だったでしょうか、愛犬に心臓の異変がみつかって、その時に自分の人生を振り返ってみればあまりにも己の人生をないがしろにしていたことに気づきそこからブログでも自己表現の機会を少しずつ増やしてきたのですが、やはり自分の事を書くのは苦手というか、人とはズレた人生観というか、価値観というか、なにか言えば地雷を踏みそうになるというような。
それに逡巡していた日々でした。
例えていうなら、自分が一番ギャップを感じているのはファンとしての熱狂がない事かと思います。
色々な面において、熱くなれない、狂えない、淡々としている自分と他の人との間に距離を感じていて、それがちょっとしたフラストレーションになったりしてます。
これは昔からなので仕方ないのですが。
そういうときは困ったなという顔をしているのですが、澱というのは徐々に静かにつもり、たまっていくもので。
漫画が読めないのも肩身が狭いですね。
統計上のことはわからないですが、本しか読めないのは少数派な気が最近はしています。
ただ、フィギュアの趣味があるので漫画やアニメの話をされていても、キャラクターづてになんとなく理解したつもりになっています。
それでもっているようなものかと。
前にも書きましたが、肩身は狭く感じています。
自分の事を書きだすとその辺りが弱いというか
これが価値観の違いだったり、人生観の違いだったり。
本を読んでいることを鼻にかけている風にうけとったような人もいるようで。
しかし、これはまぎれもなく自分の人生なので
どうしようもないと思ったりしていました。
こう、もやもやしながら半月近く暮らしていました。
…「地雷」、ですかね。
「地雷踏む」
相手が触れてほしくないことを、うっかり口にだしてしまうこと
コトバンク
こんな言葉がつくられてしまうなんて嫌な時代になってしまったな、と思います。
所詮、相手のことをわかりきることなんてできないのに、無理ですよね、特に対面でないネットは。
親父殿にはそんなやつ気にするな、
おまえ…ちょっとは強くなりなさいよ、と言われました。
正に、そうだと思う。
なので、また、ブログを書こうと思います。
よろしくお願いします。
犬はあれから生活の改善をしたり、薬をのんだりしていますので症状は安定しています。

次回は、冬の連隊戦の結果など書ければと思います。
それでは
また
今日は、
長々とおつきあいありがとうございました。